新規蛍光分光装置を用いた近赤外発光、ナノ秒蛍光寿命測定

記事No. 202102-01
タイトル

新規蛍光分光装置を用いた近赤外発光、ナノ秒蛍光寿命測定

著者 構造化学研究部 熊沢 亮一
要旨 新規蛍光分光装置を導入し、紫外可視領域の測定に加えて近赤外領域の発光測定、またナノ秒程度の蛍光寿命測定が可能となった。
新規蛍光分光装置の特徴とそれらの測定例について紹介する。
目次
(全4ページ)
  1. はじめに
  2. 新規蛍光分光装置の特徴
  3. 近赤外発光スペクトルの測定事例
  4. おわりに
図表
  1. 新規蛍光分光装置の外観
  2. PE光劣化前後の3次元発光 スペクト
  3. Nd3+ドープガラスの近赤外発光
  4. 単層CNT分散液の近赤外発光
  5. 近赤外発光による一重項酸素(1O2)の検出
  6. デバイス中のAlq3, TPBi発光強度の時間変化
サンプルページ
サンプルPDF
価格 PDF FILE (PDF:765KB)
2,200円(税込)
購入手続き

※お支払い完了後は”ショピングサイトに戻る”ボタンを押してください。PDFが開きます。