PFAS代替品開発、PFASの回収・分解法への分析支援

PFASとは

PFAS(Per- and Polyfluoroalkyl Substances)は、1万種類を超える有機フッ素化合物の総称で、耐熱性・耐薬品性・撥水性・撥油性といった優れた特性から、潤滑剤、繊維撥水剤、半導体用冷媒、界面活性剤など多くの製品に利用されています。
しかし、PFASは自然界で分解されにくく、環境中に長期残留することから、健康や環境への影響が懸念されており、特にPFOA(ペルフルオロオクタン酸)およびPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)は発がん性のリスクが指摘され、すでに輸入や製造が禁止されています。

規制動向と市場インパクト

2023年には欧州のREACH規制において、全PFASを対象とした製造・使用・輸入の制限案が提出されました。これにより、これまでのように特定のPFASに対する微量分析だけでなく、代替品開発や回収・分解処理の必要性が一層高まっています。

代替品開発の課題と分析支援

PFASの代替品には、(1)PFASに属さない含フッ素化合物、(2)非含フッ素化合物の2つのアプローチがあります。今後の規制強化を考慮すると、非含フッ素化合物の研究が加速する一方で、性能面での課題が発生しやすいため、適切な分析・評価が重要です。

● 液体試料(消火剤、冷媒、洗浄液など)の評価支援

分析対象として、粘度、比重、表面張力、熱物性、電気特性、構造解析など多様な観点が挙げられます。これらに対して最適な手法を選定し、性能を評価します。

▶ 表1:液体試料における代替品評価と分析手法

項目 分析手法
物理物性 動粘度(粘度) 毛細管法、電磁スピニング(EMS)法
密度(比重) ピクノメータ法、振動式密度計法
体膨張係数
体積弾性率 振動式密度計法
圧縮率
表面張力 リング法、懸滴法
熱物性 蒸気圧 静止法、沸点法、DSC法、気体流通法
蒸発潜熱 DSC法、熱量計法
比熱 DSC法
熱伝導率 非定常細線法、ニードルプローブ法、比較定常法
電気物性 体積抵抗率 三端子法
電気伝導度
誘電率・誘電損失 平行平板法、同舳プローブ法
構造解析 主成分定性、純度解析 溶液NMR、GC/MS、LC/MS
不純物分析(定性・定量) 高分解能GC/MS、LC/MS、IC
元素分析 CHN元素分析、燃焼IC(フッ素定量)

● 固体試料(撥水剤、コーティング剤など)の評価支援

撥水性や表面組成、構造評価、耐薬品性に至るまで、複合的な評価が求められます。特にSEMやXPS、TOF-SIMSなどの表面分析を活用して、撥水性等の評価を実施します。

▶︎ 表2:固体試料における代替品評価と分析手法

項目 分析手法
撥水性 濡れ性(平面) 接触角(表面自由エネルギー)
濡れ性(粉体) 浸漬熱試験
濡れ性(微小領域) SEM
表面組成 元素情報 XPS、化学修飾XPS
官能基情報 FT-IR
有機組成 TOF-SIMS
構造・組成 分子量 GPC
層構成 SEM観察、IRマッピング
深さ方向の組成 研磨IR、GCIB-TOF-SIMS、断面EPMAマッピング
耐薬品性 溶出物の定性・定量 GC/MS、LC/MS
浸漬試験後表面情報 AFM、IR、XPS

分解・回収技術の課題と分析支援

PFASの分解処理に関しては、熱分解法、電気分解法、光触媒法など多様な研究が進められており、生成される中間体やフッ素イオンの挙動も重要な研究対象です。
また、回収処理後の吸着剤構造や残存物評価も、処理プロセスの有効性を左右する重要項目です。

▶︎ 表3:PFASの回収・処理法開発における分析支援項目

項目 分析手法
回収メカニズム 回収率 LC/MS、IC
吸着剤の構造解析 X線CT、2D-SEM、TEM
吸着剤の組成 IR、固体NMR、熱分解GC/MS
分解メカニズム 分解物の定性(液体) 高分解能LC/MS、IC、NMR
分解物の定性(ガス) HS-GC/MS、FT-IR

東レリサーチセンターの支援内容

  • PFAS・PFOA・PFOS の微量定量
  • 各種代替品の構造・物性評価(物理・熱・表面・組成)
  • 分解生成物・副生成物の構造解明と定量分析
  • フッ素元素や吸着剤構造に関するリサイクル支援

補足:PFAS定量・フッ素樹脂の詳細分析

PFASおよびフッ素樹脂に特化した定量、劣化挙動、分解生成物分析など、対応可能な分析メニューを幅広く保有しています。

▶︎ 表4:PFASおよびフッ素樹脂のその他の分析項目と手法

項目 分析手法
PFAS定量 各成分の定量 LC/MS/MS
フッ素元素の定量 超高感度燃焼IC測定*
フッ素樹脂 有機組成 個体19F-NMR
劣化 IR、TPD-MS
分解挙動 加熱発生ガス-GC/MS

*国内最高レベルの極微量フッ素定量サービス開始について ~サステナブルな社会の実現に向けて材料開発を支援~