遺伝子操作
遺伝子クローニング、形質転換株の作製、組換え蛋白質の調製などを行います。
細胞・抗体
ヒトがん細胞パネルによる抗がん剤スクリーニング、相互作用解析、低分子に対するモノクローナル抗体作製、新規バイオアッセイ系の構築などを行います。
ペプチド合成
リン酸化、ビオチン化、蛍光標識、メチル化、環状化、分岐型ペプチド、分子間SS結合などの修飾ペプチド、長鎖ペプチドの合成を行います。
蛋白質・糖・脂質
分離技術をキーテクノロジーとして、蛋白質、ペプチド、糖、脂質、生理活性物質の分離・分析を行います。
低分子化合物
高感度NMR、LC-NMR、LC-MS、LC-MS/MS、GC-MS、元素分析、FT-IR等を用いて中分子及び低分子医薬品の構造確認試験、不純物・代謝物の構造解析などを実施致します。また、SPR、ITC、NMRなどを用いてタンパク質と相互作用する化合物のスクリーニングや各種相互作用解析を総合的に実施致します。
「申請資料の信頼性の基準」(医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則第43条)に従った構造解析試験も受託しております。
分析メニュー
メニュー | 項目 | 詳細 |
---|---|---|
遺伝子操作 | 大腸菌・動物細胞によるタンパク質の発現 | |
安定発現細胞株の作製 | ||
マイコプラズマ検査 | ||
細胞・抗体 | セルベースアッセイ | 細胞増殖試験(MTT法、WST法、LDH法) |
アポトーシス関連試験 | ||
レポータージーンアッセイ | ||
酸化窒素産生試験 | ||
メラニンアッセイ・美白関連試験 | ||
その他の細胞関連試験 | ||
抗体関連試験 | マウスモノクローナル抗体の作製 | |
ラットモノクローナル抗体の作製 | ||
ELISA系の構築 | ||
抗体を用いた生化学試験 | ||
酵素活性測定 | ||
酸化ストレスマーカー | ||
ペプチド合成 | HPLC精製 | |
非天然型アミノ酸の導入 | ||
安定同位体アミノ酸の導入 | ||
環状ペプチドの合成 | ||
コンジュゲート作製 | ||
タンパク質・糖・脂質 | タンパク質 | SDS-PAGE |
等電点電気泳動法 | ||
画像解析 | ||
クロマトグラフィー | ||
アミノ酸組成分析 | ||
タンパク質の一次構造解析 | ||
タンパク質の物性分析 | ||
タンパク質の高次構造解析 | ||
糖 | 糖の構成成分の分析 | |
糖の定量解析 | ||
糖の結合位置の解析 | ||
糖タンパク質の糖鎖構造解析 | ||
脂質 | 脂質の分離分析 | |
脂質構成脂肪酸の分析 | ||
相互作用解析 | 等温滴定カロリメトリ― (ITC), NMR | |
低分子化合物 | 元素分析 | |
液体クロマトグラフィー(HPLC) | ||
ガスクロマトグラフィー(GC) | ||
薄層クロマトグラフィー(TLC) | ||
質量分析(MS) | ||
液体クロマトグラフ・質量分析(LC/MSn) | ||
ガスクロマトグラフ・質量分析(GC/MSn) | ||
核磁気共鳴(NMR)、LC-NMR、固体NMR | ||
円偏光二色性(CD) | ||
赤外吸収(FT-IR) |